充電(電池)の持ち具合
使用頻度にもよると思うのですが、私は夜までちゃんと持ちます。
下の画像は13時の記録です。
あと1日半もつと表示されています。

そもそも!
スマートウォッチは、あくまでも時計!
なのでスマホほど触ることないから電池がもつのかなと思います
スマートウォッチの使用頻度
私のスマートウォッチの使用頻度はというと…
- ①LINEの通知が届くと、マイクで話して返信文章作成する(たまに手打ちもします)
- ②他の通知は確認のみ
- ③時計の表示は常にON
- ④天気や運動量、予定の確認
- ⑤1時間の運動でGoogle fit使用
- ⑥Google mapでの経路案内
- ⑦ストップウォッチ
※通知はスマホで通知設定してるものがスマートウォッチにも届きます(通知拒否も可能)
ちなみに、私のスマートウォッチの画面の明るさは「自動」で設定しています
スマートウォッチの画面の明るさについては以下の記事にてレポートしています
こんな感じの使い方で夜まで私は余裕で持ちます。
ずっと触っていると電池の減りは早いですが、基本ずっと触ることがないので、大丈夫です。
スマートウォッチの充電について
MICHAEL KORS(マイケルコース)最新版スマートウォッチの充電セットは写真のようにセットされていました

左側の箱の左のケーブルが充電ケーブルです
USBポートに差せるタイプのもので、時計の裏の円盤部分に引っ付けて充電します
充電にかかる時間は、正直供給元次第で変わります
電池0のとき
- デスクトップパソコン…1~2時間
- タブレットPC(Surface)…3~4時間
- コンセントにケーブルをさした場合…約4時間 ちょっと
充電には時間がかかってしまいます
ちなみにケーブルに赤いランプが灯ったら充電している証です
そして、とても時計が熱くなるので、心配になります💦
私は寝てる間に充電するだけなので、とくに苦ではありません!
以上、MICHAEL KORS(マイケルコース)スマートウォッチの電池の持ち具合、充電についてでした!
関連商品
~ガラスフィルム~
・マイケルコース ガラスフィルム
・ケイトスペード ガラスフィルム
・FOSSIL ガラスフィルム
~マイケルコース~
・スマートウォッチ(ローズゴールド アセテート)
・スマートウォッチ(ゴールド)
・スマートウォッチ(ラインストーン×シルバー)
・スマートウォッチ(シルバー)
~ケイトスペード~
・スマートウォッチ(最新モデル)
・スマートウォッチ(旧モデル・ローズゴールド)
・スマートウォッチ(旧モデル・ブラック)
~フォッシル~
・スポーツスマートウォッチ(メンズ)
・スマートウォッチ(レディース)
・スマートウォッチ(メンズ)
・スマートウォッチ(レディース)